国内外の市場において、スマートフォンが本格的に普及し始めてから約10年ほどが経つ。かつてはQWERTY配列キーボードを備えたモデル、スライド機構ボディのモデルなど、少しユニークな形のモデルが販売されてきた実績があるが、現在はほとんどの端末がフラットな板状のボディを採用しており、スマートフォンの形状としての個性はなかなか打ち出しにくくなっている。
ソフトバンク/LGエレクトロニクス「LG G8X ThinQ」、約166mm(高さ)×164mm(幅)×15mm(厚さ)、約331g(重量)、本体のみ:約160(高さ)×76mm(幅)×8.4mm(厚さ)、約193g(重量)オーロラブラック(写真)をラインアップそんな中、今年は有機ELディスプレイの特徴を活かした折りたたみデザインの端末が相次いで登場し、話題になった。折りたたんだ状態でボディのサイズを抑えつつ、拡げた状態では大画面でアプリを使えるというメリットを持ち、新しいスマートフォンの進化形として注目を集めた。しかし、ディスプレイを曲げるという構造を実現するため、製造コストが高くなり、店頭価格が20万円を超えてしまい、多くのユーザーがとても手を出せない商品になってしまった。
こうした状況に対し、折りたたみとはまったく別の手法で新しい可能性を見出そうとした製品が登場した。それが今回取り上げるソフトバンクのLGエレクトロニクス製スマートフォン「LG G8X ThinQ」だ。LG G8X ThinQはフラットな形状の本体に装着できるディスプレイ付きケースを組み合わせることで、2つの画面を同時に利用できる新しい「デュアルスクリーン」スタイルを実現したモデルになる。
本体は外した状態のディスプレイ付きケース。電源は内蔵しておらず、本体側からの給電で動作するよく知られているように、LGエレクトロニクスはグループ内に液晶パネルや有機ELを製造するLGディスプレイがあり、他社に比べ、新しいデバイス(部品)を調達しやすく、価格面でもアドバンテージがあるとされる。今回のLG G8X ThinQはそのアドバンテージを活かした商品というわけだ。
今回、LGエレクトロニクスはソフトバンク向けにLG G8X ThinQを供給しているが、実はひと足早く、NTTドコモの5Gプレサービス向け端末として、同様のデュアルスクリーンデザインの「LG V50 ThinQ 5G」(2019年2月発表)をベースにしたモデルを供給しており、国内市場向けモデルとしては2機種目という見方もできる。
こうした2つのディスプレイを備えたデザインとしては、国内でもNTTドコモのNEC製端末「MEDIAS W」、ZTEとの共同開発の後継モデル「M」などがリリースされた実績があるが、いずれも折りたたみ時にディスプレイが外側になる形状で、残念ながら、市場には定着せずに終わっている。
2画面スマホ「M」登場、Androidのマルチウィンドウ機能を活用【更新】
また、現在も同様の2つのディスプレイを組み合わせたスマートフォンが企画されており、記憶に新しいところでは10月に米ニューヨークで開催されたイベントで、マイクロソフトが2020年のホリデーシーズンを目指して開発中の「Surface Duo」を披露している。モバイル業界では通信技術やサービスの世代が変わるタイミングで、形状が大きく変わることが知られており、本格的なスタートを2020年に控えた5Gサービスの時代へ向けて、この2画面スタイルや折りたたみデザインが次なるスマートフォンの形になっていくことも十分に考えられる。
マイクロソフト、2画面折りたたみ式端末「Surface Neo/Duo」を2020年末に発売
そして、今回のLG G8X ThinQがもうひとつ注目されるのは、その価格設定だ。すでに販売が開始されているので、ご存知の方も多いだろうが、2019年10月からの改正電気通信事業法の施行により、端末販売と回線契約が完全に分離され、ハイエンドモデルの売れ行きが鈍るだろうと言われる中、他社のフラッグシップモデルと同等のチップセットを採用し、ディスプレイ付きケースも付属した状態ながら、ソフトバンクオンラインショップでの販売価格は5万5440円(税込)に設定されている。
これはソフトバンクの「トクするサポート(旧名:半額サポート+)」などを適用した金額ではなく、一括払いの価格になる。もちろん、端末そのものを気に入るかどうかは別だが、ディスプレイ付きケースを除いた本体だけでもかなりのハイコストパフォーマンスモデルと言って、差し支えないだろう。