空気からCO2を吸い取る史上最大施設、アイスランドで始動

空気からCO2を吸い取る史上最大施設、アイスランドで始動

大事な一歩、でもこれだけに頼っちゃいけない。

アイスランドで世界最大の直接空気回収(DAC=Direct Air Capture)施設が始動しました。これは二酸化炭素(CO2)濃度低減技術の重要な一歩には違いないんですが、同時にこれからこの技術をどうしていくのか、さまざまな疑問をもたらしてもいます。

年間4,000トンの二酸化炭素回収

新たに立ち上がったDAC施設、名付けて「Orca」は、アイスランドの首都レイキャビクから南東30kmほどに位置し、巨大な吸引装置で空気から二酸化炭素を取り除きます。Orcaを所有・運営するスイスのClimeworksというスタートアップ企業によれば、Orcaは水熱エネルギーを使い、年間4,000トンの二酸化炭素を除去できます。Climeworksは炭素貯留する会社と組んで、回収した二酸化炭素を地中深くに保存しますが、その後2年ほどで二酸化炭素は石になるそうです。 他の二酸化炭素回収技術の多くは、そもそも二酸化炭素が空気中に出ることを止めるものが主流で、化石燃料施設に設置されていることが多いです。一方OrcaのようなDAC施設は、今世界にあるダメージを除去できるのが大きな違いです。DAC施設を地球のあちこちに広げれば、少なくとも机上では二酸化炭素量をマイナスにする「ネガティブ排出」が可能です。この技術はまだ大規模に展開できるほどこなれていませんが、気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、地球温暖化をパリ協定で目指した気温上昇2度以内に抑えるには、重要な技術だといってます(ただし排出量そのものをちゃんと減らした上で、ですが)。 「これはすでに発生した二酸化炭素を回収し、恒久的かつ安全に貯留できることに向けた大きな一歩です」。アメリカン大学のInstitute for Carbon Removal Law and Policyのディレクター、David Morrow氏はメールで語りました。「この技術は気候の安定化に向けて、排出量削減における重要な補完技術になるでしょう…Orcaは課題の大きさに比べてまだ小規模ですが、正しい方向に向かう重要なステップです」 。

空気からCO2を吸い取る史上最大施設、アイスランドで始動

個人がサブスク利用も可能

DAC技術も含めた炭素回収には非常にコストがかかるため、Climeworksはそのままストレートなビジネスモデルを作りました。つまり、そのコストを企業など目標を持った組織に払わせるのです。すでにいくつか著名企業がOrcaに出資しており、ClimeworksのWebサイトによれば、Microsoft(マイクロソフト)はDACが「われわれの炭素除去の取り組みにおける主要要素」だといい、保険大手のSwiss ReもClimeworksと契約することで、二酸化炭素排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにしようとしてるそうです。 もっと小さな会社や個人でも、サブスク方式で炭素を回収してもらえます(一般人がやってもPR効果とかないので、メリットは自分の気持ち的なものしかないんですが)。Webサイトには、月額8~55ドル(約880~6,000円)のサブスクへの申し込みリンクがあり、「クライメートポジティブ」(二酸化炭素回収量が排出量より多い)なClimeworksユーザーからの称賛の言葉も載ってます。

まだまだ焼け石に水

Orcaが予定通り稼働すれば、E&Eの試算によれば、世界の二酸化炭素回収量は40%以上増加し、毎年1万3000トンに達する見込みです。ただ、二酸化炭素1万3000トンって、石炭火力発電所ひとつが1年間に発生する分の1%以下に過ぎません。ちなみにOrcaプラントが回収する4,000トンっていうのは、自動車800台の年間排出量よりちょっと少ないくらいです。 しかもこのDAC、スケールアップも簡単じゃないんです。「コストがどう変化するか、予測は難しい」とMorrow氏は言います。Orcaは複数の小さなDACユニットで構成されていて、Climeworksはこれら小さなユニットを低コストで作ることに重点を置いています。

依存すればコストは莫大に

ただ他の企業は、もっと大きな産業レベル規模でDAC技術を構築しようとしています。Climeworksも、その競合であるCarbon Engineeringも、1トンあたり100ドル(約1万1000円)での二酸化炭素回収を目標にしていますが、2019年の世界の総二酸化炭素排出量は350億トンもあります。仮にそのすべてをこの技術で回収するとしたら、そのコストは3兆5000億ドル(約380兆円)です。今後排出量を減らせたとしても、DACでの回収に依存してしまうとしたら、そのコストは莫大になります。 「他の技術を開発する企業の中に、1トンあたりの回収コストが100ドルを下回ると謳うところもありますが、その見込みをどの程度信じられるのかはなんともいえません」とMorrow氏。こうした数字は、二酸化炭素レベル低減技術の現実を我々に突きつけてきます。世界の億万長者やテック企業、巨大企業たちは、DACも含めた二酸化炭素回収技術への期待を表明してますが、スケーラビリティやコストという意味でまだまだ証明すべきことがたくさんあるんです。Orcaのようなプラントの運営にはそれ自体かなりのエネルギーが必要でもありますが、そのために石油燃料を使ったら本末転倒なので、再生可能エネルギーの容量も増やさなきゃいけません。

また、こういう技術があることで、「企業がお金さえ払えば二酸化炭素を出してもいい」みたいな話になって、根本的な排出削減が進まなくなるんじゃないかっていう懸念もあります。米国のバイデン政権は先日成立させたインフラ投資法案の中で、二酸化炭素回収技術に80億ドル(約8800億円)を割り当ててるんですが、環境保護団体などは米政権に対し「深い懸念」を表明する文書を送ってます。

大規模DAC施設建設は続く

でも、Orcaが世界最大のDAC施設である期間は、そんなに長くありません。カナダのCarbon Engineeringはイギリスのスコットランドに年間50万~100万トン回収できる施設を建設中で、2026年の操業開始を目指してます。また石油会社のOccidentalもCarbon Engineeringと組んで、米国のパーミアン盆地に年間最大100万トン規模のDACプラントを建設することを発表しています。Occidentalによれば、回収した二酸化炭素は地中に投入され、それがさらなる石油掘削に役立つそうです…。 「炭素除去について一番大事なのは、それが炭素排出削減の代わりにはならないことです」とMorrow氏は言います。「それは排出削減のための重要な補完手段にはなりますが、代替ではありません…DACのコストは当然下がりはしますが、それは再生可能エネルギーや、排出削減手段も同じことなのです」 。