ITと経営の融合でビジネスの課題を解決する
ビジネス+ITとは?
ログイン
メルマガ登録
事業拡大
米GMと独VW、上海工場「影響なし」 都市封鎖で
2022/03/29
166円高の2万8110円73銭=29日午前の平均株価
2022/03/29
午前の日経平均は反発、米株高など好感 期末の需給思惑も支えに
2022/03/29
営業戦略
さらば!「うざい」モバイル広告、事例でわかる消費者に“刺さる”タイミングとは
2022/03/10
東京電力が挑んだ「顧客体験向上」、“倍の効率”で満足度130%増を実現した方法とは
2022/03/09
『セールス・イズ』著者が語る、成果に直結する「営業DX」の進め方
2022/03/04
コスト削減
このままでは危険な「SAP 2027年問題」、移行期間とコストを“半減”させる方法とは?
スペシャル
2022/03/16
どうしても残る紙の書類、テレワークの足かせに……一気に電子化する方法はあるか?
2022/03/16
悩み付きまとう「タクシーの領収書」問題、関係者全員の煩わしさを解消する方法
2022/02/09
組織改革
すかいらーくや佐川急便の「テレワーク環境」共通点は?“次世代チャット”の必要条件
スペシャル
2022/03/29
「働かないおじさん」を生まないたった1つの方法、元凶は日本企業の評価制度にあった
2022/03/29
「仕事ができる人」は何が違う?「明日から頑張ろう」タイプが行動できない3つの理由
2022/03/25
生産・製造
沈みゆく「紙媒体」、残り続ける「非効率」…今こそ必要な“出版DX”の進め方
スペシャル
2022/03/23
ウォルマート・ZARA・ユニクロは何が凄い? 小売業の「物流」が超重要と言えるワケ
2022/02/21
なぜダイキン工業は世界トップシェアになれたのか? インバータエアコン開発の裏側
2022/02/15
危機管理
なぜ日本企業のIT化は破滅的状況か?「足を引っ張るのは経営トップ」と断言できる理由
2022/03/29
原油「1バレル=100ドル越え」が続くと日本はどれだけヤバいのか
2022/03/18
サイバー攻撃の変遷、あの頃どう対策してた?「WinMX時代の情報漏えい」「WannaCry」
2022/03/17
コンプライアンス
専門家に聞く「サステナブル商品」ヒットの理由、背後にある消費者マインドの変化とは
2021/12/24
ロレアルが推進する「本気のSDGs」、すでにほぼ全設備でカーボンニュートラル達成
2021/09/28
アップルの「児童ポルノ検出技術」計画が延期、なぜ全米から批判されたのか
2021/09/07
省エネ・環境対応
ロシア産原油禁輸に踏み切った米国の勝算は? シェール採掘もすぐにはできない事情
2022/03/11
【独占掲載】110社へのサステナビリティ調査で見えた3つのポイント
2022/01/27
味の素も取り組む、人・環境・利益のトリプルボトムラインとパーパス経営の関係
2021/11/19
業種・規模別
ロシアが支援? ウクライナ襲ったマルウェア「HermeticWiper」の脅威
2022/03/24
「第5次産業革命」をわかりやすく解説、ドイツ・米国・中国・日本の最新動向とは
2022/03/24
【19のグラフ】自動車幹部1000名調査に見るEVシフトや自動運転、日本の課題とは?
2022/03/22
IT戦略
今がアツい「AIロボット」、“5年で5倍”の圧倒的な成長市場、その可能性を探る
2022/03/28
超簡単「データ分析」入門、Google Cloudで“誰でも”できる方法と3つの事例を解説
2022/03/28
オードリー・タン氏も語る、デジタルによる「限界費用ゼロ」の超重要性
2022/03/23
基幹系
データドリブンな組織をどう作る? 「人材/ツール/データ連携基盤」の3ステップを解説
スペシャル
2022/03/28
つまずく企業続出。データ分析の「前段階」収集・加工はなぜ難しいのか? 解決策は?
2022/03/25
担当者の半数以上がストレス、データ分析“前”の業務はどうすれば効率化できる?
2022/03/09
情報系
XLOOKUPとはどんな関数か? わかりやすく図解、「VLOOKUPもう不要」は本当?
2022/03/26
ハードルの上がった「顧客体験」に応えるため、なぜ「従業員体験」が重要なのか?
2022/03/25
花王「データ活用戦略」の秘密、“単なる分析”を超えて顧客理解を深めるOMO基盤
2022/03/23
運用管理
現場はもう限界…求められる“運用管理DX”に「データのKPI化」が効果的な理由
スペシャル
2022/03/25
エヌビディア×IDCフロンティア対談、「AI」「GPU」「データセンター」の親和性
2022/03/25
Windows 11にアップグレードする前に備えるべき、たった1つのこと
2022/03/17
セキュリティ
グーグルが史上2番目の買収。なぜ6,000億円もかけてセキュリティ企業を買収したのか
2022/03/28
担当者はうんざり…面倒すぎる「IDの棚卸」を「工数1/4」に短縮できた理由
2022/03/25
300事例を手掛けたBCPのプロが伝授、本当に役立つ「IT-BCP」はこう作る
2022/03/25
ネットワーク
IoT投資の世界市場調査(後編)、気になる1位は? 投資基準は結局「コスト」?
2022/01/26
IoT投資の世界市場調査(前編)、用途別トップ10は?成功事例と併せて解説
2022/01/25
2022年のIoT市場で注目の6大トレンド、42%が積極投資に意欲も企業間格差拡大のワケ
2021/12/23
モバイル
テレワークで負荷増のデバイスセキュリティ、もっと柔軟で効率的な方法はないのか
スペシャル
2021/04/02
テレワーク最大の懸念…“セキュリティ確保”がそう簡単ではない理由
2020/08/28
IEEE802.11ax(Wi-Fi 6)とは何か? 5つのメリットで理解する最新無線LAN規格の詳細
2020/06/03
ハードウェア
テレワークでオフィス縮小の今だからこそ「新時代のプリンタ」を考える
スペシャル
2022/03/28
パナやホンダら8社で協会も発足、配送ロボットの普及本格化と今後の課題
2022/03/03
ストレージの第一人者が語るデータシェアの可能性、東北で芽吹くスーパーシティとは?
2022/02/09
開発
RPAを導入したのに「成果が出ない」? 失敗企業の共通点
スペシャル
2022/03/04
CI/CDとは何かをわかりやすく図解、具体的なツールや取り組み方とともに紹介する
2022/03/01
ローコード/ノーコード開発市場が24.3%の大幅増、2023年度には1,000億円規模に
2022/02/18
メルマガ登録
ビジネス+ITとは?
関連ジャンル
「キッズの英語教室」に続々と新規参入のワケ
小学校の「英語」が変わる
2020年度からの新しい学習指導要領で、初めて英語に触れる「外国語活動」の授業が2年早まって小学3年生からとなり、5年生からは英語が正式な教科になって成績がつく。国も追認した「英語は早期教育が重要だ」という流れを受けて、今後、需要が高まりそうなのが「キッズの英語教室」だ。大手の英会話教室も教育産業も、まったくの異業種も「ビジネスチャンス到来」とみて、参入障壁がなくイニシャルコストも低く、短期間で成長が見込めるこの分野に続々参入している。
経済ジャーナリスト 寺尾 淳
経済ジャーナリスト 寺尾 淳
経済ジャーナリスト。1959年7月1日生まれ。同志社大学法学部卒。「週刊現代」「NEXT」「FORBES日本版」等の記者を経て、経済・経営に関する執筆活動を続けている。
<目次>関連記事▲ 閉じる▼ すべて表示
小学校の「英語」が変わる。2年後の2020年度から施行される新しい学習指導要領で、2011年度から始まった小学5、6年生必修の「外国語活動」の授業が2年早まって小学3、4年生で必修になり、5、6年生ではそれに代わって「英語」が国語や算数と同格の正式な教科に変わる。小学校で初めて英語に触れる学年は現在の5年生から3年生に前倒しになる。通知表では「外国語活動」には成績はつかないが、「英語」には成績がつく。文部科学省では2018年度からの先行実施を求めており、対象になった小学校では2018年4月に3年生に進級する児童で、歌やゲームで英語や海外文化に慣れ親しむ授業が始まる。5年生に進級した児童は英語の日常会話の受け答えによる「聞く」「話す」能力の習得に、音読、ディクテーション(書き取り)による「読む」「書く」能力の習得も加わった授業が始まる。なお、英文法の授業は今までどおり、中学校に入学してから始まる。「英語は早期教育が重要だ」と国が追認したような形の学習指導要領改定を前に、保護者の間で小学校低学年、いや小学校入学前から子どもを英語に触れさせ、準備しようという動きが、にわかに高まっている。その需要に後押しされ、短期間で成長が期待できるビジネスチャンス到来とみて、「キッズの英語教室」は英会話教室など英語教育を専門とする企業だけでなく、少子化に苦しむ学習塾や音楽教室、通信教育など広く教育産業全般、さらには今まで英語にも教育にも縁が薄かった異業種の参入にまでつながっている。対象がキッズでも中・高生でも大人でも、英語教室は基本的に、教室を借りて机と椅子を並べ、先生を雇って生徒にテキストや教材を渡せば、それで開講できる。文部科学省や地方自治体の許認可は不要で、住宅兼用であれば業種の制約が最も厳しい第一種住居専用地域でも開業できる。参入障壁はなく、視聴覚機器と専用教材を備えたLL教室でなければ、イニシャルコスト(初期費用)は低い。英語の教師は日本でもどこの国でも正式な資格があるが、実際は学校ではない民間の教室(私塾)で無資格の先生が英語を教えても、検挙される心配はない。それなら英語が得意で先生になれそうな人材は豊富にいる。「ネイティブ教師」と言っても、アメリカや英国やオーストラリアなど英語圏で生まれ育ったというだけで、資格はない場合がある。そのように参入しやすい上に、クリーンで知的なイメージがあり、周辺地域と良好な関係を築きやすいこの業界も、実は現実は厳しい。経済産業省の「特定サービス産業動態統計調査」によると、2006年に約1,364億円あった外国語会話教室の市場規模は、4年後の2010年には691億円までほぼ半減した。受講生数は956万人から401万人へ58%も減ってしまった。その間、2007年10月にNOVAが会社更生法を申請し、2010年4月にジオス(GEOS)の破産手続が開始されるなど業界大手の倒産が続けて起こった。一部企業の拡大経営のひずみがイメージを悪化させ、それにリーマンショックなどの景気の悪化が加わった。80年代、海外旅行が一般化し、企業の海外駐在員も増え、「帰国子女」「バイリンガル」がもてはやされた頃から「グローバル化」の恩恵をたっぷり受けて成長してきたこの業界にとって、それは地獄のような試練だった。もっとも、2010年を底に外国語会話教室の市場は徐々に回復をみせている。2016年の市場規模は860億円で2010年比で24.4%増加し、受講生数は482万人で20.2%増加した。しかし、増加が続く訪日外国人への対応や2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催など、需要が拡大する要素はあるとはいえ、「過去の栄光」の水準にはまだほど遠い。少子高齢化、通学しなくても語学を学べる通信教育教材やeラーニングの普及も、教室型の回復にブレーキをかけている。経済産業省は全国チェーンなど、比較的大きな外国語会話教室を「サービス業の事業所」として産業調査しているが、生涯学習や市民講座や個人経営の塾まで含めて市場規模を毎年集計しているのが矢野経済研究所の「語学ビジネスに関する調査」だ。それによると、外国語教室全体の市場規模は、2012年度の3,244億円から2016年度の3,490億円まで4年間で7.58%成長した。2017年度は前年度比1.28%増の3,535億円と予測される。その内訳は、言語別では英語が96.89%を占めて圧倒的で、2位の中国語は、訪日外国人数では中国が1位、台湾が3位にもかかわらず、1.19%にとどまる。3位のハングル(韓国・朝鮮語/韓国は訪日外国人数2位)、大学で第二外国語の選択者が多い4位のフランス語、5位のドイツ語は、ともに1%未満にすぎない。外国語教室は、そのほとんどが英語教室だと言っても差し支えない。その外国語教室で、幼児や子ども向けの「キッズ教室」の市場はどれぐらい伸びているのだろうか? 矢野経済研究所の調査では、2012年度と2016年度を比べると929億円から1,030億円へ10.87%増加と、外国語教室全体の伸びを3.29ポイント上回っている。2017年度は前年度比1.94%増の1050億円と予測され、その伸びも全体を上回っている。ちなみに、2012年度から2016年度までに幼児向け英会話教材の市場は25.30%と大きく伸びた。「英語の必要性は感じるが、教室に通わせると費用がかかるから、うちの子には家の中でできる教材を与えておく」と“独学”させている家庭が、まだ多いらしい。オンラインによる外国語のeラーニング市場は2016年度までの4年間で63.63%という高い成長率を示しており、教室型にとっては手強い相手に浮上してきた。「毎日、聞き流すだけ」など宣伝攻勢も活発化している。ただ、保護者には教室型の学習の効果を強調し、子どもには音楽教室でやっているように「お友だちと一緒に楽しく英語で遊びましょう」とアピールすれば、一人では飽きやすい英語教材の“独学”から「キッズの英語教室」へシフトしてくれる可能性はありそうだ。【次ページ】英会話スクールや教育産業は営業基盤を強化お勧め記事
一覧へ
一覧へ
PR
SBクリエイティブ株式会社
ビジネス+ITはソフトバンクグループのSBクリエイティブ株式会社によって運営されています。
Copyright © SB Creative Corp. All rights reserved.
ビジネス+IT 会員登録で、会員限定コンテンツやメルマガを購読可能、スペシャルセミナーにもご招待!
登録メリット 会員登録(無料)